国内最大級、ド迫力のカエル、ニホンヒキガエルについて、写真や動画、標本等でその生態や分布などを紹介しました。
猛毒をもっていたり、繁殖期にたくさんの個体が一か所に集まるといった不思議で魅力的な生態や、神社などで縁起物として扱われた文化史的側面なども紹介しました。
展示の詳細はリンク先からご覧ください。
令和6年度企画展「やまのぬし ヒキガエル」 [PDFファイル/829KB]
ペットとして人気の高いカブトムシは、日本一有名な昆虫といっても過言ではありません。
しかし、野外での生態や詳細な形態に関する研究は意外にも不十分で、分かっていないことが多い謎の昆虫でもあります。
今回の特別展では日本産カブトムシに焦点を当て、近年明らかになってきた成虫や幼虫の生態、バイオミメティクス分野でも応用が期待される翅などの微細構造など、最新の研究成果を基にカブトムシの「真」の姿に迫りました。
また、「大和本草」や「千虫譜」などの江戸期の博物図譜に登場し、戦後以降はペットとして当たり前の存在として知られるようになった歴史・文化的側面や芸術作品の中で描かれた姿も紹介しました。
展示の詳細はリンク先からご覧ください。