地域版生物部として平成20年度から始まったクラブ活動で、久万高原町民であれば誰でも参加できます。
(令和2年度までは会員制、令和3年度からは自由参加制に変更)
月1回程度、生物調査や自然観察会などを通して会員に地域に根差した自然科学を学んでもらうと同時に、博物館の存在自体を楽しんでもらうことを目指しています。
過去のモモンガクラブ活動一覧 (平成20年度から平成31年度まで) [PDFファイル/584KB]
過去のモモンガクラブ活動一覧(令和2年度) [PDFファイル/233KB]
過去のモモンガクラブ活動一覧(令和3年度) [PDFファイル/579KB]
|
日 時 |
内 容 |
場 所 |
人数 |
1 |
4/30 10~12時 |
すごく地味な木の花と昆虫の観察会 |
面河渓 |
11 |
2 |
5/29 10~12時 |
土の中の生き物観察会 ~この春、君はカニムシと出会う~ |
博物館 |
14 |
3 |
6/25 10~12時 |
山のカエル観察会 |
面河渓 |
12 |
4 |
7/26 19~21時 |
夜の生き物観察会 ~セミの羽化を観察しよう~ |
笛ヶ滝 |
17 |
5 |
8/28 10~12時 |
昆虫標本をつくろう |
博物館 |
11 |
6 |
10/16 10~12時 |
トンボ採集会 |
ふるさと 旅行村 |
4 |
7 |
11/19 10~12時 |
高温石英採集会 | 千本高原 | 12 |
8 |
12/11 10~12時 |
冬の昆虫観察会 ~寒い!でも生き物探しはアツい!~ |
久万公園 | 4 |
参加者合計:85人