ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和4年度

ページID:0023158印刷用ページを表示する2024年12月6日更新

令和4年度春の企画展「面河渓へ行こう!~動画でたどる昭和の面河渓観光~」​

期 間/2022年4月29日(金・祝)~6月26日(日曜日)​

面河渓観光が最も盛んだった昭和30~50年代当時のニュース映像や印刷物を展示・公開。
宿泊施設や石鎚スカイラインの完成等、昭和の様々な観光開発イベントを動画で振り返り、面河渓観光のこれまでの歴史や今後の在り方について解説しました。

チラシ

企画展「面河渓へ行こう」チラシ [PDFファイル/438KB]

 

 

 

第55回特別展「自然観察の小技・スゴ技・裏技~100円グッズと身近な道具で自然を調べよう~」​

期間:2022年7月23日(土曜日)~9月4日(日曜日)​

身近で安価な100円ショップのグッズを使った自然観察の方法や道具を、150点の実物や動画を用いて展示。
博物館学芸員が考案し実際に使っている採集や飼育、標本作製など自然観察に関する技術をパネル等で解説することで、自然との親しみ方について紹介しました。

チラシチラシ裏

第55回特別展「スゴ技」チラシ表 [PDFファイル/1.37MB]

第55回特別展「スゴ技」チラシ裏 [PDFファイル/1.36MB]

関連イベント

「100円グッズで昆虫採集をしよう!」(参加者数:18名)

○日時:7月31日(日曜日)13時00分~15時00分 ○場所:面河山岳博物館

○講師:博物館学芸員 ○参加費:800円

○内容:100円グッズを組み合わせて巨大虫採り網と叩き網を作成しました。


「100円グッズで岩石標本をつくろう!」(参加者数:19名)

○日時:8月21日(日曜日)13時00分~15時00分 ○場所:面河山岳博物館

○講師:博物館学芸員 ○参加費:600円

○内容:100円グッズを使って岩石標本を作製しました。

 

 

収蔵資料展「標本~地域の記憶をつなぐもの~」​

期間:2022年10月1日(土曜日)~11月27日(日曜日)​

 四国産を中心とする哺乳類の骨格標本やチョウ類標本、面河渓の高等植物標本など、​近年になって面河山岳博物館が寄贈を受けた標本コレクション2,200点を展示し、自然史標本が持つ役割や博物館の意義を紹介しました。県指定の絶滅危惧種や四国新記録のコケ類の標本も取り上げ、標本が採集された当時と現在の久万高原町の自然環境について解説しました。

チラシ

収蔵資料展「標本」チラシ [PDFファイル/1.44MB]

 

Get Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)