ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 久万高原町立病院 > 各セクション案内 > 在宅支援センター > 在宅支援センター(久万高原町立病院)

在宅支援センター(久万高原町立病院)

ページID:0001208印刷用ページを表示する2017年10月19日更新

在宅支援センター

久万高原町立病院では、地域の皆さんに安心して在宅で療養していただくため、院内に在宅支援センターを設置しております。
在宅部門では訪問診療、訪問看護、訪問リハビリなど在宅医療をはじめ、健康づくりからリハビリテーション、在宅ケアなど保健・福祉・介護分野を含めた包括的な医療の実践を目標としています。

在宅での療養は、病気のことのみならず日常生活上のことにおいても様々な不安や心配事が生じます。そのような時は、在宅支援相談員(看護師、理学療法士、介護支援専門員)にご相談ください。
秘密は厳守いたします。相談は無料です。

在宅支援センターの画像

業務内容

(1)保健・医療・福祉の総合相談窓口

保健、医療、福祉に関すること何でもご相談ください。
行政機関、各介護事業所、医療機関との連携を行っています。

(2)保健活動

  • 『糖尿病教室』の実施
    地域住民を対象に毎月病院内で実施しています。
  • 『運動機能向上教室』『転倒予防教室』の実施
    理学療法士が行政と連携し、特定高齢者施策、一般高齢者施策として実施しています。

(3)歯科保健センター

歯科検診活動、施設訪問で高齢者の口腔ケアの推進をしています。
また、在宅訪問を行い町民の皆さんのお口の健康づくりを支援しています。

(4)在宅医療

在宅訪問診療の利用相談・調整を行います。

(5)居宅介護支援

 事業所名『ケアプランサービスくま』
ケアプランの作成、各事業所との連絡・調整、介護保険施設への相談・紹介・調整を行います。

(6)患者送迎(平成15年10月から実施)

地理的環境や生活環境の問題から通院困難な患者さまの送迎を行っています。

ほうほう号の画像

(7)ネットワークづくり

退院支援看護師配置

入院早期より退院困難原因を把握し、退院支援を行います。

チーム医療としての連携

主治医との連絡調整、病棟・外来との連携、リハビリテーション部との情報交換を行います。

合同カンファレンスの調整・参加

入院患者、外来患者の情報を共有し、質の高いケアを継続するために実施しています。
毎週金曜日 午後12時30分から

参加者

(院外)町内各介護事業所、ケアマネ、訪問看護ST看護師
(院内)医師全員、各病棟師長、外来師長、理学療法士、退院支援看護師