ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 町立久万美術館 > イベント・出版 > イベント > 【町立久万美術館】ワークショップ「ふつうの日ののこし方」

【町立久万美術館】ワークショップ「ふつうの日ののこし方」

ページID:0024481印刷用ページを表示する2025年7月4日更新

ワークショップ「ふつうの日ののこし方」

​​「2025年度久万美メッセ のぼって おりて またのぼる アートと福祉のはざまで」関連イベント。

私たちは歴史や記録に残らない毎日を生きています。
このワークショップでは、文章を書いたり、絵を描いたりしながら、私たちのありふれた日々ののこし方を考えます。

 

ふつうの日ののこし方

ワークショップ「ふつうの日ののこし方」 チラシ [PDFファイル/236KB]

日時

2025年8月9日(土曜日) 13時30分~15時00分


場所

町立久万美術館(久万高原町菅生2-1442-7)


対象

小学5年生以上


定員

16名(先着順)


参加費

無料(要観覧券)


講師

牛島光太郎(美術家)​


持ち物

のりとはさみ


問い合わせ・お申込み先

お電話またはWebからお申し込みください。

※いただいた以下の個人情報は適正に管理し、延期・中止など本事業に関するご連絡のみに使用させていただきます。また、第三者に開示・提供することはありません。

【お電話】
電話番号:(0892)21-2881

※参加者の氏名、年齢、住所、電話番号をお聞きします。


【Web】
応募フォーム<外部リンク>からお申し込みください。

ふつうの日ののこし方 参加応募QRコード 

※お送りいただいたメールを確認後、美術館から受付完了メールを送信します。
(1~2日程度時間を要する場合があります)
応募受付のメールが届かない場合は、美術館(0892-21-2881)にご連絡ください。

 

Get Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)