ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > イベントカレンダー

本文

イベント検索

カテゴリー
詳細検索
料金
開催地域
対象者
事前申込
曜日指定
閉じる

2025年11月

1 土曜日
2 日曜日
 スギ・ヒノキの木立の中に建てられた木造の久万美術館。その庭園には80種300本以上の木々が植えられています。
 観察会では庭園の小径を歩きながら、木の形や葉っぱの形を観察し、見分け方や楽しみ方を学びます。
開催時間
10時00分~12時00分
開催場所
町立美術館
お問い合わせ
まちづくり戦略課
3 文化の日 月曜日
4 火曜日
5 水曜日
6 木曜日
7 金曜日
8 土曜日
 知ってますか?四国のツキノワグマのほんとのところ。
 今回のワークショップでは、ツキノワグマの毛皮や頭骨、糞の標本などの実物資料を観察し、触ってみることでツキノワグマがどんな動物かを知ってもらいます。また調査から分かった四国のクマの分布や生態から絶滅の危機にある現状を学びます。
開催時間
11時00分~12時00分
13時00分~14時00分
開催場所
久万高原町産業文化会館研修室
お問い合わせ
まちづくり戦略課
9 日曜日
「菅亮平 The Long Wait」関連イベント。

菅の表現手法である模型写真を体験するワークショップです。参加者は、ワイヤーを使ってそれぞれが思い描く木の模型を作ります。それらを並べて架空の森(イマジナリー・フォレスト)のジオラマ模型をつくり、影絵遊びのように模型に光を当ててその影を写真で撮影します。影や写真という要素を通じて、思いもよらぬ姿にイメージが揺れ動く様子を楽しむことができます。プリントした写真はお持ち帰りいただけます。
開催時間
2025年11月9日(日) 13:00~16:00
開催場所
町立久万美術館
お問い合わせ
まちづくり戦略課
10 月曜日
11 火曜日
12 水曜日
13 木曜日
14 金曜日
15 土曜日
16 日曜日
17 月曜日
18 火曜日
19 水曜日
20 木曜日
21 金曜日
22 土曜日
23 勤労感謝の日 日曜日
24 振替休日 月曜日
25 火曜日
26 水曜日
27 木曜日
28 金曜日
29 土曜日
30 日曜日

複数期間開催のイベント

7日以上開催のイベントを表示

自主文化事業 事前申込不要
【面河山岳博物館】第58回特別展「絶滅危惧~標本が語る愛媛の自然~」のご案内
開催期間
2025年7月19日(土曜日)から 2025年11月24日(月曜日)
お問い合わせ
まちづくり戦略課
スポーツ 事前申込必要
愛媛FCマッチタウン「久万高原の日」 のご案内
久万高原町ご在住の方は、お得なチケットをご購入いただけます。
高校生以下は無料ご招待、一般の方も大変お求めやすい価格で観戦チケットを販売しております。​
開催期間
2025年10月21日(火曜日)から 2025年11月8日(土曜日)
開催場所
ニンジニアスタジアム(とべ動物園横)
お問い合わせ
総務課

もうすぐ申込終了!

7日以内に申込終了するイベントを表示

講演・講座・セミナー
【面河山岳博物館】久万美術館の庭園「木の観察会」開催のお知らせ
 スギ・ヒノキの木立の中に建てられた木造の久万美術館。その庭園には80種300本以上の木々が植えられています。
 観察会では庭園の小径を歩きながら、木の形や葉っぱの形を観察し、見分け方や楽しみ方を学びます。
申込締切
2025年11月1日 (土曜日)
開催期間
2025年11月2日(日曜日)
開催時間
10時00分~12時00分
開催場所
町立美術館
お問い合わせ
まちづくり戦略課
スポーツ
愛媛FCマッチタウン「久万高原の日」 のご案内
久万高原町ご在住の方は、お得なチケットをご購入いただけます。
高校生以下は無料ご招待、一般の方も大変お求めやすい価格で観戦チケットを販売しております。​
申込締切
2025年11月7日 (金曜日)
開催期間
2025年10月21日(火曜日)から 2025年11月8日(土曜日)
開催場所
ニンジニアスタジアム(とべ動物園横)
お問い合わせ
総務課
講演・講座・セミナー
【面河山岳博物館】ワークショップ「絶滅危惧種 四国のツキノワグマを知ろう」開催のお知らせ
 知ってますか?四国のツキノワグマのほんとのところ。
 今回のワークショップでは、ツキノワグマの毛皮や頭骨、糞の標本などの実物資料を観察し、触ってみることでツキノワグマがどんな動物かを知ってもらいます。また調査から分かった四国のクマの分布や生態から絶滅の危機にある現状を学びます。
申込締切
2025年11月7日 (金曜日)
開催期間
2025年11月8日(土曜日)
開催時間
11時00分~12時00分
13時00分~14時00分
開催場所
久万高原町産業文化会館研修室
お問い合わせ
まちづくり戦略課