令和7年度 国民健康保険税
課税の対象となる人
国民健康保険に加入している方がいる世帯の世帯主に課税されます。
世帯主が国保に加入していなくても、世帯の中に国民健康保険に加入している方がいる場合は世帯主が納付義務者になります。
40歳から64歳までの方は医療分・支援分に介護分が加算されます。
つぎの方法で計算した金額の合計額になります。
計算方法
項目 | 税率 | 計算式 |
---|---|---|
所得割 |
9.20% |
(所得-430,000円)×9.20% |
均等割 | 25,100円 | 加入人数×25,100円 |
平等割 | 24,400円 | 1世帯につき24,400円 |
限度額 | 660,000円 | 合計額が限度額を超える場合は限度額までの課税になります。 |
項目 | 税率 | 計算式 |
---|---|---|
所得割 | 2.82% | (所得-430,000円)×2.82% |
均等割 | 9,200円 | 加入人数×9,200円 |
平等割 | 8,000円 | 1世帯につき8,000円 |
限度額 | 260,000円 | 合計額が限度額を超える場合は限度額までの課税になります。 |
項目 | 税率 | 計算式 |
---|---|---|
所得割 | 2.46% |
(所得-430,000円)×2.46% |
均等割 | 10,500円 | 加入人数×10,500円 |
平等割 | 6,200円 | 1世帯につき6,200円 |
限度額 | 170,000円 | 合計額が限度額を超える場合は限度額までの課税になります。 |
納付期限
国民健康保険税の納付期限については下記ページをご覧ください。