ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

2019年度のイベント

ページID:0023297印刷用ページを表示する2024年4月1日更新

2020年3月22日(日曜日)

久万美術館開館記念無料開放デー


2020年2月23日(日曜日)

ミュージアム・カフェ in 久万高原

テーマ:ブラックホールは本当に見えたのか?
話し手:三好真(国立天文台)

テーマ:ブラックホールはどんなもの?
​話し手:藤田康英(久万高原天体観測館学芸員)


2020年2月22日(土曜日)

ミュージアム・カフェ in 久万高原

テーマ:あなたの知らない北斗七星~死兆星は実在する!~
話し手:中村彰正(久万高原天体観測館学芸員)

テーマ:石鎚信仰と北斗室性~なぜ星に祈るのか?~
​話し手:山路稜子(面河山岳博物館(地域おこし協力隊))

※会場は道の駅天空の郷レストランさんさん


2020年2月16日(日曜日)

アート茶話
テーマ:中津の現状と取り組み
話し手:中村祐範(久万高原町地域おこし協力隊)


2020年1月12日(日曜日)

ミュージアム・カフェ in 久万高原

テーマ:石の時代から鉄の時代へ
​話し手:遠部慎(上黒岩考古館学芸員)

テーマ:彫刻家と鉄
話し手:中島小巻(町立久万美術館学芸員)

※会場は道の駅天空の郷レストランさんさん


2019年12月8日(日曜日)

ミュージアム・カフェ in 久万高原

テーマ:奇妙な彫刻~抽象彫刻のすすめ~
​話し手:本田李璃子(町立久万美術館学芸員)

テーマ:昆虫おじさんが語る「彫刻とデッサン展」
話し手:矢野真志(面河山岳博物館学芸員)


2019年12月1日(日曜日)

アート茶話
テーマ:愛媛県立美術館、学芸員時代の思い出
話し手:増田和朗(松山ビジネスカレッジクリエイティブ校総合デザイン学科 教員)


2019年10月20日(日曜日)

アート茶話
テーマ:アートフェスティバルは地域を壊す?
講師:徳永高志(NPO法人カコア理事長)


2019年10月4日(金曜日)

石積みワークショップ
講師:多和圭三(作家)


2019年8月18日(日曜日)

アート茶話
テーマ:畦地梅太郎について
話し手:喜安嶺(愛媛県スポーツ文化部文化局 まなび推進課 事業推進グループ 学芸員)


2019年8月6日(火曜日)

アート絵本読み聞かせ・だるまワークショップ
講師:梶川満智子、本田李璃子


2019年7月28日(日曜日)

Let'sアクション!みんなで作ろうコマ撮りアニメ
講師:ハンブンコ(チェコアニメ作家・美術家の山内知江子と、振付家・ダンサーの得居幸によるパフォーマンスユニット)、中ムラサトコ​(ボイスパフォーマー)


2019年7月20日(土曜日)

墨のワークショップ
講師:父田奈緒子(美術講師)


2019年6月16日(日曜日)

アート茶話
テーマ:ギャラリーかわにしの取り組み
話し手:塩出洽(ギャラリーかわにし画廊主)


2019年4月27日(土曜日)

アート万華鏡づくり
講師:大嶋早苗(とんぼ玉作家)


2019年4月21日(日曜日)

アート茶話
テーマ:俳句について
話し手:キム・チャンヒ(100年俳句計画編集長)