ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

2020年度のイベント

ページID:0023097印刷用ページを表示する2024年4月1日更新

2021年3月27日(土曜日)

アート連続講座「カラフルキャンドル作り」
講師:当館学芸員


2021年3月21日(日曜日)

久万美術館開館記念無料開放デー


2021年3月21日(日曜日)

アート茶話
テーマ:不器男と俳句
話し手:川嶋健祐(俳人、松前町地域おこし協力隊)


2021年3月13日(土曜日)

ミュージアムトーク

テーマ:宙ガールの観測会に参加しよう!~女性のための天体写真教室~
話し手:藤田康英(久万高原天体観測館学芸員)

テーマ:学芸員が見つけた久万美術館まわりのおもしろ生物~アナグマ・コウモリ・スズメバチ…~
話し手:矢野真志(面河山岳博物館学芸員)


2021年2月21日(日曜日)

アート茶話

テーマ:昨今の美術教育
話し手:福井一真(愛媛大学教育学部美術教育准教授)


2021年2月13日(土曜日)

ミュージアムトーク

テーマ:芸術家のもう一つの顔~余技と呼ぶにはもったいない~
話し手:中島小巻(町立久万美術館学芸員)

テーマ:生き物たちの意外な素顔~久万美収蔵資料にみる蟲~
話し手:矢野真志(面河山岳博物館学芸員)


2021年1月24日(日曜日)、2月27日(土曜日)

座朱欒プロジェクト「オンライン・リレーマンガワークショップ」
講師:白井弓子(漫画家)


2021年1月23日(土曜日)、30日(土曜日)

アート連続講座「木彫りのスプーン作り」
講師:当館学芸員


2021年1月17日(日曜日)

アート茶話
テーマ:久万造林の林業
話し手:井部健太郎(久万造林株式会社 代表取締役)


2021年1月16日(土曜日)

ミュージアムトーク

テーマ:星の名前あれこれ~ベテルギウスの本当の名前は?~
話し手:中村彰正(久万高原天体観測館学芸員)

テーマ:作品名の秘密
話し手:本田李璃子(町立久万美術館学芸員)


2020年12月20日(日曜日)

アート茶話
テーマ:俳人生活について
話し手:小西昭夫(俳人)


2020年11月29日(日曜日)

青空アート古書市


2020年11月28日(土曜日)、29日(日曜日)

町民無料開放デー


2020年11月21日(土曜日)、28日(土曜日)

アート連続講座「粘土で作ろうオリジナルブローチ」
講師:当館学芸員


2020年11月15日(日曜日)

アート茶話
テーマ:アジアのアートブックフェア2020
話し手:西武アキラ(実験漫画家)


2020年11月1日(日曜日)

青空アート古書市


2020年10月25日(日曜日)

アート茶話
テーマ:地域のまつり
話し手:森正経(三奈良神社宮司)


2020年10月17日(土曜日)

ノスタルジックを閉じ込めよう
​講師:武田哲也(松山南高等学校砥部分校デザイン科 教員)


2020年8月10日(月・祝)

Let’sアクション!みんなで作ろうコマ撮りアニメ
講師:ハンブンコ(チェコアニメ作家・美術家の山内知江子と、振付家・ダンサーの得居幸によるパフォーマンスユニット)、中ムラサトコ​(ボイスパフォーマー)