美術作品の鑑賞に答えはありません。しかし、どのように鑑賞して良いのか分からず、取っつきにくさを感じている方が、少なからずいらっしゃいます。
俳句吟行会では、俳句を使って、より広く、より深く、沢山の方に町立久万美術館の作品に親しんで頂こうという試みです。俳句は作り方さえ知れば、誰でも作ることが出来る文芸です。はじめての方でも簡単に作れるワークシートを用いて、展示作品から受けるイメージや感動を俳句にします。出来上がった俳句は、参加された方の記念になるとともに、作品と俳句とのコラボレーション作品として、月刊誌『100年俳句計画』(マルコボ.コム発行)などに掲載します。
普段から俳句を詠む人も、初めてだという人も大歓迎です。俳句をきっかけに、美術作品を楽しんでみませんか?
日時
2023年7月8日(土曜日)、10時~12時
内容
1.俳句の作り方を知ろう
ワークシートを使って、俳句の作り方を学びます。
誰でも俳句が作れるワークシートで、俳句を作ったことが無い人も楽しく作れます。
指導:月刊『100年俳句計画』編集長 キム・チャンヒ氏
2.俳句を詠んでみよう
展覧会を鑑賞し、作品を選んで俳句を作ります。
3.俳句の鑑賞しよう
詠んだ句をみんなで鑑賞し、展覧会作品の魅力を俳句で振り返ります。
場所
町立久万美術館
愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生2-1442-7
Tel:0892-21-2881
お申し込み方法
100年俳句計画編集室までお申し込みください。
Tel:089-906-0694
参加費
無料(※要企画展観覧券)
企画展観覧券については町立久万美術館2023年自主企画展「生命 きらめくー川島猛の宇宙」をご確認ください。
協力
有限会社 マルコボ.コム『100年俳句計画』編集部
まつやま俳句でまちづくりの会