介護予防・日常生活支援総合事業の指定(更新)申請、変更、廃止・休止・再開について
介護予防・日常生活支援総合事業(以下、「総合事業」という。)について、久万高原町の被保険者(要支援者および事業対象者)に対して第1号訪問事業訪問介護および第1号通所事業通所介護を提供する場合には、本町の事業者指定を受ける必要があります。
国基準型・基準緩和型サービス
新規指定(指定更新)
指定(更新)申請書は、事業開始予定日または指定有効期間満了日の前々月の末日までに提出してください。
指定申請(指定更新)に係る必要書類
訪問介護
- 様式第1号 指定申請書 [Excelファイル/33KB]
様式第8号 指定更新申請書 [Excelファイル/29KB] - 様式第1号 付表1(付表・添付書類) [Excelファイル/59KB]
- (参考様式1)従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表 [Excelファイル/107KB]
- (参考様式2)平面図 [Excelファイル/12KB]
- (参考様式)サービス提供責任者経歴書 [Wordファイル/38KB]
- (参考様式4)利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要 [Excelファイル/11KB]
- (参考様式5)誓約書 [Excelファイル/14KB]
- (別紙50)体制等に係る届出書 [Excelファイル/25KB]
- [A2・A6] (別紙1-4)体制等状況一覧表 [Excelファイル/48KB]
[A3・A7] (別紙1-4)体制等状況一覧表 [Excelファイル/20KB]
通所介護
- 様式第1号 指定申請書 [Excelファイル/33KB]
様式第8号 指定更新申請書 [Excelファイル/29KB] - 様式第1号 付表2(付表・添付書類) [Excelファイル/75KB]
- (参考様式1)従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表 [Excelファイル/305KB]
- (参考様式2)平面図 [Excelファイル/12KB]
- (参考様式3)設備等一覧表 [Excelファイル/13KB]
- (参考様式4)利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要 [Excelファイル/11KB]
- (参考様式5)誓約書 [Excelファイル/14KB]
- (別紙50)体制等に係る届出書 [Excelファイル/25KB]
- [A2・A6] (別紙1-4)体制等状況一覧表 [Excelファイル/48KB]
[A3・A7] (別紙1-4)体制等状況一覧表 [Excelファイル/20KB]
更新申請の際は、すでに届出済みの内容から変更がない場合、添付を省略することが可能です。添付を省略する場合には、付表1・2 「添付書類」シート中「添付省略」にチェックを付けてください。届出済みの内容が不明確である場合には、必要書類一式を提出してください。
変更申請
変更があった日から起算して10日以内にご提出ください。
変更届に係る必要書類
- 様式第4号 変更届 [Excelファイル/22KB]
- 変更事項が明示されている資料
その他届出
廃止・休止のとき
休止または廃止の日の1月前までにご提出ください。
再開するとき
再開した日から起算して10日以内にご提出ください。
指定を辞退するとき
加算・減算に係る届出
- (別紙51)介護予防・日常生活支援総合事業者による事業費の割引率の設定について [Excelファイル/34KB]
- (別紙14-7)サービス提供体制強化加算に関する届出書 [Excelファイル/75KB]
- (別紙10)訪問介護、訪問型サービスにおける同一建物減算に係る計算書 [Excelファイル/26KB]
運営指導に関すること
現在未実施
指定等に関する要綱
参考サイト
- 令和6年度介護報酬改定について(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
住民主体型サービス
住民主体型サービス事業者としての登録に関する届出書様式を公開しております。事業の実施にあたっては役場本庁・保健福祉課または久万高原町社協と事前に協議をいただきますようお願いいたします。
指定・運営に関するご相談は久万高原町社協でもお受けできます。
社会福祉法人 久万高原町社会福祉協議会
所在地 久万高原町上黒岩2920番地1
電話番号 0892-56-0750
住民主体型サービス従事者研修のご案内
住民主体型サービス事業所として登録を受ける際に受講必須の研修です。
令和7年度開催日
未定です。(令和7年3月17日現在)
各種届出について
新規登録申請
- 様式第2号 住民主体型サービス提供者登録申請書 [Wordファイル/25KB]
- 「住民主体型サービス従事者研修」終了証書の写しを添付してください。
サービス提供者変更届
サービス廃止・休止・再開届