久万高原町新エネルギー機器等設置費補助金について
久万高原町では、環境への負荷の少ないエネルギーの利用を促進し、温室効果ガスの排出量の削減等を図るため新エネルギー機器等を設置するものに対し、予算の範囲内で補助金を交付します。その対象となる要件は次のとおりです。
交付対象者(※次のすべての要件を満たすものに限ります。)
- 町内に住所を有する個人であって、下記のいずれかの対象システムを購入し、町内に設置したもの
- 「えひめカーボンクレジット倶楽部」に入会し、必要書類の提供が可能なもの
えひめカーボンクレジット倶楽部について詳しくは、下記の県ホームページをご確認いただくか、県事務局にご相談ください(Tel:089-912-2349)
えひめカーボンクレジット倶楽部/愛媛県<外部リンク>
※特別な事情がある場合は、事前にご相談ください。
対象機器(※同一の住宅において、いずれか1回限り)
家庭用燃料電池システム
- 自ら居住する町内の一戸建て住宅(居住の用に供する部分の床面積が総床面積の2分の1以上である店舗等との併用住宅を含み、賃貸住宅を除く。)に家庭用燃料電池システムを設置したもの又は建売住宅供給者等から自ら居住するために町内の家庭用燃料電池システム付住宅を購入したもの。
- 電気事業者と電力受給契約書又は電力系統連系に関する覚書を締結していること。
家庭用蓄電池システム
- 自ら居住する町内の一戸建て住宅(居住の用に供する部分の床面積が総床面積の2分の1以上である店舗等との併用住宅を含み、賃貸住宅を除く。)に家庭用蓄電池システムを設置したもの又は建売住宅供給者等から自ら居住するために町内の家庭用蓄電池システム付住宅を購入したもの。
- 電気事業者と電力受給契約書又は電力系統連系に関する覚書を締結していること。
補助金の額
上限15万円
※ただし、対象システム設置費から国その他の補助金等の収入額を控除した額が15万円より少ない場合は、その金額とします。
※補助金の額に1,000円未満の端数があるときは、その端数を切捨てます。
手続きの流れ
補助金の申請
設置工事を完了した日から30日以内に下記の必要書類を作成し、提出してください。
新エネルギー機器等設置費補助金交付申請書(様式第1号) [Wordファイル/22KB]
添付書類
- システム設置費に係る領収関係の写し
- カラー写真(設置状態がわかるものと品番等がわかるものの2種類)
- 住民票(写し可)
交付の決定
申請内容の審査の後、交付の適否を通知します。
補助金の請求
補助金の交付決定を受けたものは、補助金の交付を受けようとするときは、久万高原町新エネルギー機器等設置費補助金交付請求書(様式第4号)を提出してください。
久万高原町新エネルギー機器等設置費補助金交付請求書(様式第4号) [Wordファイル/21KB]
補助金の交付
補助金の請求に基づき、交付します。
その他
補助金の内容は「久万高原町新エネルギー機器等設置費補助金交付要綱」のとおりです。
詳細は添付のファイルをご覧ください。