ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 住民課 > 生ごみ処理容器等設置事業費の補助について

生ごみ処理容器等設置事業費の補助について

ページID:0024471印刷用ページを表示する2025年7月2日更新

生ごみ処理容器等設置事業費を補助します

町では、生ごみの減量、堆肥化等による有効利用を図り、ごみ減量思想の普及を促進することを目的として、生ごみ処理容器等の購入費用に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。

受付期

令和7年4月1日~令和8年3月31日

補助対象者

以下の条件を満たしている方に補助金を交付します。

  1. 久万高原町に住所を有する世帯または事業所とする。
  2. 過去1年において、同一世帯または事業所で本補助金を受けていないこと。

補助対象基数

補助金の交付は同一世帯または事業所で、生ごみ処理容器か生ごみ処理機のいずれか1基のみです。

補助金額

生ごみ処理容器

土中の微生物の働きや発酵資材を使って、生ごみを堆肥に変えるために使用する容器。

  • 購入費用の2分の1を補助
  • 上限3,000円(100円未満切捨て)

生ごみ処理機

電気式またはバイオ式などで、生ごみを乾燥、発酵等の処理をすることが可能な機器。

  • 購入費用の2分の1を補助
  • 上限20,000円(100円未満切捨て)

申請

  1. 購入前に、住民課衛生係まで窓口または電話により申し込みください。
  2. 申し込みいただいた方には、補助金交付申請書を直接または郵送でお渡しします。
  3. 販売店で、見積書と仕様書(パンフレット)をもらいます。※仕様書(パンフレット)はコピー可。
  4. 補助金交付申請書の各項目に記入・押印し、見積書と仕様書を添付して直接または郵送で提出してください。
  5. 町から申請内容を審査した上で、交付決定通知書と購入補助金請求書を送付します。
  6. 交付決定後、見積書を発行した販売店で容器を購入し、領収書を発行してもらってください。
  7. 購入補助金請求書に領収書を添えて直接または郵送で提出してください。※振込先の口座名義人は申請者と同一人。
  8. 補助金を請求書で指定した口座に振込みます。

注意事項

  • 申請手続きをせず、先に購入しますと補助は受けられませんのでご注意ください。
  • その他不明な点等があればお問い合わせください。