令和7年度 久万高原町電気自動車導入費補助金について
久万高原町では、環境への負荷の少ないエネルギーの利用を促進し、温室効果ガスの排出量の削減等を図るため電気自動車を導入するものに対し、予算の範囲内で補助金を交付しております。
交付対象者(※次のすべての要件を満たすものに限ります)
- 町内に住所を有しているもの
- 電気自動車の購入者であり、申請車両の自動車検査証、標識交付証明書又は軽自動車届出済証の所有者及び使用者。
ただし、車両の所有権が留保された購入において、自動車検査証等の所有者が自動車販売会社又はローン会社等で使用者が車両購入者であり、自動車検査証等の使用者が申請者となるときは、この限りではありません。
※同一年度内における補助金の申請は、1年度1人につき1台に限ります。
対象電気自動車(※次のすべての要件を満たすものに限ります)
- 搭載された電池によって駆動される電動機のみを原動機とし、内燃機関を併用しない電気自動車のうち、自動車検査証の交付を受けていること。
ただし、電動機が鉛電池によって駆動されるもの及び事業用自動車を除く。 - (一財)次世代自動車振興センターが実施するクリーンエネルギー自動車導入促進補助金の交付対象の車両となっていること。
- 使用の本拠又は主たる定置場が久万高原町内であること。
- 自動車検査証の燃料の種類が「電気」であること。
- リース又は残価設定型クレジットにより導入した車両でないこと。
- 導入する電気自動車について、町が行っている他の制度による助成を受けていないこと。
対象となる電気自動車については、下記よりご確認ください。
※プラグインハイブリット自動車、燃料電池自動車、超小型モビリティ、ミニカー、クリーンディーゼル自動車、側車付二輪自動車、原動機付自転車は補助対象外となりますのでご注意ください。
CEV補助金対象 車両(EV/普通・小型・軽自動車)/一般社団法人次世代自動車振興センター<外部リンク>
補助金の額
補助対象車両1台につき、30万円。
手続きの流れ
補助金の申請
当該自動車の初年度登録を受けた日から6月以内に下記の必要書類を作成し、提出してください。
久万高原町電気自動車導入費補助金交付申請書(様式第1号) [Wordファイル/17KB]
添付書類
- 車両の購入に係る契約が確認できる書面の写し(契約書や注文書)
- 自動車検査証の写し
- 保管場所で撮影された写真(車両の色、形状、車両番号等が確認できるもの)
- 住民票(3箇月以内に交付されたもの、コピー不可)
交付の決定
申請内容の審査の後、交付の適否を通知します。
補助金の請求
補助金の交付決定を受けたものは、補助金の交付を受けようとするときは、久万高原町電気自動車導入費補助金交付請求書(様式第4号)を提出してください。
久万高原町電気自動車導入費補助金交付請求書(様式第4号) [Wordファイル/16KB]
補助金の交付
補助金の請求に基づき、交付します。
その他
補助金の内容は「久万高原町電気自動車導入費補助金交付要綱」のとおりです。
詳細は添付のファイルをご覧ください。