わたしたちの久万高原町は、森林と清流がはぐくむ美しい自然、縄文以来の悠久の歴史、お遍路さんへのおもてなしの文化を受け継ぎながら、心優しい人々が集い、くらす町です。
春は桜と山菜、夏は新緑と高原野菜、秋は紅葉とキノコ、冬は白銀と薪ストーブのぬくもり。四季折々の山里の魅力が住む人、訪れる人を癒してくれます。
わたしたちは、郷土への愛情を胸に、力を合わせ、「誇れるふるさと久万高原町」を築きます。
1.教育の目標
- 一人一人を大切にし、互いに学び合う心を育てます。
- 世代と世代をつなぎ、人権が尊重されるふるさとをめざします。
- 文化を大切に継承し、健康で笑顔あふれるくらしをめざします。
2.基本方針
1.学校教育の充実
「上浮穴教育」を継承し、幼稚園・こども園から高等学校につながる16年教育の充実をめざします。
- 豊かな感性と思いやりの心をはぐくみ、誇りと自信をもたせ、いじめや不登校を防止し、たくましく生きる力を育てます。
- 小規模校の良さを生かし、個別指導を工夫して確かな学力を育てます。
- 食育・健康教育を充実し、体力づくりに努め、心身ともに健康な子どもに育てます。
- 発達課題に即した特別支援教育を充実し、子どもたちのやる気を育てます。
2.学校・家庭・地域が連携した教育
学校・家庭・地域が連携協力し、学校が地域コミュニティーの核となり、それぞれの教育力を高めます。
- 基本的な生活習慣の確立をめざします。
- 見守りやあいさつを通して、安全・安心な地域・学校づくりを推進します。
- 変化する社会に生きる子どもたちに寄り添い、支援する家庭教育をめざし、PTA活動の充実に努めます。
- 郷土の発展に貢献する人材育成のために、幼稚園・こども園から高等学校まで一層の魅力づくりを促進します。
3.世代と世代をつなぐ社会教育
町民一人一人が互いに学び合い、交流を深め、地域づくりの基盤となる社会教育を推進します。
- 公民館活動を通して、地域の学習活動を推進し、世代と世代をつなぐ活動を支えます。
- 子ども、青年、婦人、壮年、高齢者のニーズに合わせた学習活動を組み立て、地域の活力を醸成します。
- 持続可能な社会づくりにむけ実践活動を組み立て、郷土の環境保全に取り組みます。
4.すべての町民の人権が尊重される町づくり
あらゆる差別や偏見を解消する人権教育を推進し、すべての町民の人権が尊重される町づくりをめざします。
- すべての町民が取り組む、ぬくもりのある人権・同和教育を推進します。
- 町内の園や学校、職場・事業所での人権問題学習を推進します。
- さまざまな人権課題を正しく理解する学習会を支援し、人権・同和教育をすみずみまで届けます。
5.文化の継承・振興と文化財の保存・活用
町民の文化活動を支援し、互いの交流を図るとともに、貴重な文化財の保存と活用に努めます。
- わが国の多様な文化的伝統や慣習を尊重するとともに、郷土の優れた伝統文化に親しみ、継承に努めます。
- 地域の文化活動の活性化と交流を図り、愛好者の育成に努めます。
- 町民がひろく上黒岩岩陰遺跡等の歴史文化遺産の価値を学び、保存と活用に努めます。
6.スポーツに親しみ健康な生活づくり
すべての町民がスポーツを通して、感動や生きがいを求め、健康で笑顔あふれる生活を築きます。
- 町民に「一人一スポーツ」を奨励し、健康づくり・絆づくりに努めます。
- 障がいの有無にかかわらず、幅広い世代の町民がスポーツに親しめる環境づくりに努めます。
- 久万高原マラソン大会、ラグビー大会など、地域の活性化につながるスポーツイベントを充実させます。