農業研修制度
印刷用ページを表示する2024年4月1日更新
	
久万農業公園研修センター
トマト栽培温室、花卉(花壇苗)栽培温室、観光イチゴ園等があり、農業の実践を通じた研修を行います。また、パソコンを活用した農業簿記等の農業経営の基礎を学びます。
| 場 所 | 
 久万高原町下畑野川甲500(久万農業公園アグリピア)  | 
|||||
| 連 絡 先 | 0892-41-0040 | |||||
| 研 修 期 間 | 1~2年 | |||||
| 研 修 内 容 | ・トマト栽培(養液栽培、養液土耕栽培など) | |||||
| ・イチゴ栽培 | ||||||
| ・花卉栽培(主として花壇苗) | ||||||
| ・農業生産技術、農業経営の基礎 | ||||||
| 研修補助金 | 
 概ね50才までの就農を目指す研修生を対象に 月額 本人:15万円(住居費3万円含む)、配偶者:5万円 第1子:3万円、第2子以降:2万円  | 
|||||
| 就農時支援 | ・農業機械・施設整備補助金 | |||||
| 事業費の60%もしくは500万円のいずれか低い額 | ||||||
| ・新規就農初度的経営資金の給付 | ||||||
| ・就農直後の未収益期間の経営資金として、最大6カ月150万円を給付 | ||||||
| ・住宅、農地の紹介 | ||||||

