新型コロナウイルス感染症に関する情報(一覧)
▽町民の皆様へ
▽感染予防
▽小・中・高等学校に関する情報
▽事業者の皆様へ
▽イベントの中止・延期について
▽施設の利用等に関するお知らせ
▽相談窓口
▽県内・町内の発生状況について
▽関連リンク
愛媛県では、12月5日(月曜日)から、県の警戒レベルを「感染警戒期~特別警戒期間~」へ引き上げたところですが、12月12日(月曜日)に県内の陽性者が3,000名を超えるなど厳しい状況を踏まえ、12月15日(木曜日)に「医療ひっ迫警戒宣言」を発出しました。
県では今後、医療ひっ迫を防ぐため、県陽性者登録センターの体制拡充の検討、年末年始の発熱外来体制の拡充、無料検査の拡充及び延長などの取組みを進めますので、町民の皆さんにおかれましては、高齢者や小さな子どもの医療アクセスを優先するための協力をはじめ、感染回避行動の徹底の継続、普段と異なる症状がある場合の外出、出勤、登校等を控えるなど、引き続き感染対策につきまして、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
詳しくは、県HP<外部リンク>をご覧ください。
町民の皆様へ
・新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について(随時更新)
・新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取扱い 2022年12月9日掲載
・新型コロナウイルスに関する事業者への支援等について 2022年10月20日掲載
・新型コロナウイルス感染症拡大に伴う離職者の居住安定確保に向けた町営住宅の提供について 2022年8月31日掲載
・町立病院の新型コロナウイルス検査の制限について 2022年8月26日掲載
・オンライン面会のご案内 2022年7月25日掲載
・新型コロナウイルス感染症にかかる傷病手当金について(国民健康保険に加入されている方へ) 2022年7月1日掲載
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の世帯分)の支給について 2022年6月20日掲載
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について 2022年6月8日掲載
・【町立病院】面会禁止継続のお知らせ 2021年10月26日掲載
・新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた水道料金等の支払猶予について 2021年8月4日掲載
・生活に不安を抱える女性支援のための生理用品の配布について 2021年6月17日掲載
・新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者等に係る国民健康保険税の減免について 2020年6月19日掲載
・感染症対策のためのごみの出し方について 2020年5月14日掲載
・新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取り扱い 2020年4月14日掲載
・新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた一時的な資金の緊急貸付について 2020年3月26日掲載
・愛媛県/妊婦の皆さんへ、小さなお子さまをお持ちの皆さんへ<外部リンク>
感染予防
○内閣官房/次の感染拡大に向けた安心確保のための取組の全体像<外部リンク>
〇感染リスクが高まる「5つの場面」
感染リスクが高まる「5つの場面」(チラシ) [PDFファイル/516KB]
〇新型コロナウィルス対策を実施して安心な会食にしよう
- 大人数での会食や飲み会は避けましょう。
- 大声を出す行動は自粛しましょう。
- 箸やコップは使い回さず、一人ひとりで使いましょう。
- 会話をするときは、マスクをしましょう。
- 手洗い、消毒を徹底しましょう。
- 体調に不安があるときは、参加は控えましょう。
新型コロナウイルス感染症対策を実施して、安心な会食にしましょう(チラシ) [PDFファイル/750KB]
小・中・高等学校に関する情報
・愛媛県教育委員会/新型コロナウイルス感染症関連情報<外部リンク>
イベントや行事の中止・延期について
施設の利用等に関するお知らせ
・久万高原町営施設等の休止等について(集約版)(令和4年4月1日現在) 2022年4月1日掲載
・久万高原町立図書館
事業者の皆様へ
・新型コロナウイルスに関する事業者への支援等について 2022年10月20日掲載
・久万高原町高齢者福祉施設等PCR検査費用補助金をご利用ください 2022年4月18日掲載
・農業における新型コロナウイルスに関するガイドラインについて 2020年3月23日掲載
相談窓口
【一般相談窓口】
愛媛県と松山市が合同で、24時間相談可能な一般相談窓口を設置しています。
新型コロナウイルス感染症に関する一般的なご質問やご相談は、下記の相談窓口にご連絡ください。
愛媛県松山市合同コールセンター
対応時間:24時間対応(土日・祝日含む)
電話番号:089-909-3468(愛媛県・松山市共通)
なお厚生労働省においても、令和2年1月28日18時から、新型コロナウイルスに係る電話相談窓口(コールセンター)を設置しています。
厚生労働省コールセンター
対応時間:9時00分から21時00分(土日・祝日含む)
電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
【発熱等の症状がある場合の受診相談センター】
発熱等の症状がある場合、まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に電話相談していただき、相談先の案内に従って受診してください。
かかりつけ医を持たない場合や相談先に迷う場合等は、下記の「受診相談センター(「帰国者・接触者相談センター」から名称変更)に相談してください。
受診相談センター
対応時間:24時間対応(土日・祝日含む)
電話番号:089-909-3483(愛媛県・松山市共通)
【新型コロナウイルスのワクチン接種に関するお問い合わせ】
新型コロナウイルスワクチン接種対策室(久万保健センター内)
電話番号 0892-21-0050
受付時間 8時30分~17時15分(月曜日~金曜日)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号 0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間 9時~21時(土曜日・日曜日・祝日も実施)
ワクチンを接種した後の副反応に関する相談
電話番号 0120-567-231(フリーダイヤル)
受付時間 8時30分~20時(土曜日・日曜日・祝日も実施)
【無料検査について】
愛媛県では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大と収束が反復する中、日常生活や経済社会活動における感染リスクを引き下げるために、基礎疾患・副反応の心配などの健康上の理由等により、新型コロナのワクチン接種を受けられない方や、感染拡大傾向時に感染不安を感じる無症状の住民に対して、県の認定を受けた事業者において、無料検査を実施しています。
詳細は以下のページをご確認ください。
・新型コロナウイルス感染症検査無料化支援事業における無料検査実施について
【こころの相談窓口(こころのホットライン)】
新型コロナウイルス感染拡大により、心のケアが必要な方を対象に、こころのホットラインを設置しています。
対象者例:(1)感染された方、ご家族など
(2)対策や支援に関わる方(医療従事者、学校関係者、施設職員など)
(3)その他、休業・失業・休校などにより、不安や心配を抱えている方
対応時間:9時~21時(土・日・祝日含む)
電話番号:0120-612-155(フリーダイヤル)
こころのホットラインは、心のケア専用ダイヤルです。感染症に関する一般的なご相談については、一般相談窓口におかけください。
<参考>
新型コロナウイルス一般相談窓口
対応時間:24時間対応(土・日・祝日含む)
電話番号:089-909-3468
新型コロナウイルス こころのホットライン(チラシ) [PDFファイル/461KB]
県内・町内の発生状況について
・町職員の新型コロナウイルス感染症陽性者公表の変更について
・町職員の新型コロナウイルス感染症陽性者の確認について
・愛媛県庁/新型コロナウイルス感染症に関する情報<外部リンク>
・愛媛県新型コロナウイルス感染症情報サイト<外部リンク>
このサイトは、新型コロナウイルス感染症に関する最新情報を提供するために、愛媛県のボランティアが開設したものです。
・愛媛県庁/本県独自システム「えひめコロナお知らせネット」について<外部リンク>
関連リンク
・新型コロナウイルス感染症対策推進室(内閣官房)<外部リンク>
・厚生労働省/新型コロナワクチンについて<外部リンク>
・厚生労働省/新型コロナウイルス感染症について<外部リンク>
・消費者庁/新型コロナ関連消費者向け情報<外部リンク>
・ シトラスリボンプロジェクト<外部リンク>
【久万高原町はシトラスリボンプロジェクトに賛同しています】
シトラスリボン運動は、新型コロナウイルス感染症の患者や医療従事者らへの差別を防ぐために、松山市の市民グループ「ちょびっと19+」が始めた運動です。
かんきつの色をイメージしたリボンのマークをシンボルにして差別反対を訴えています。久万高原町はこのシトラスリボン運動に賛同し、優しい地域づくりを進めていきます。