今月1日、県内において大規模な山火事が発生しました。
日本は国土の約7割が森林であり、森林は国土の保全、水源のかん養など私たちの生活に大切な役割を果たしています。ところが、森林は一旦火災などで失われると、その大切な機能が回復するまでには何十年もの年月を要することになります。
山火事のほとんどは、人間の不注意によって起きています。一人ひとりが森林の大切さを認識し、防火意識を高めて山火事を予防しましょう。
・枯れ草などのある火災が起こりやすい場所では、たき火をしないこと
・たき火など火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火すること
・強風時および乾燥時には、たき火をしないこと
・たばこは、指定された場所で喫煙し、吸い殻は必ず消すとともに、投げ捨てないこと
・火遊びはしないこと