石や鉱物と私たちの生活には切っても切れない関係があります。久万高原の砕石や別子銅山、市ノ川鉱山などを中心に愛媛の鉱業史を紐解きつつ、人々を魅了してやまない珍しい鉱物や美しい鉱物についても紹介します。
【講師:石橋隆さんの略歴】
公益財団法人益富地学会館研究員。長野県松本市生まれ。大阪大学総合学術博物館の博物館研究員を兼任。日本地質学会理事。地球科学の普及、専門家やアマチュア研究家への支援活動に従事するほか、鉱物や化石、地形の記載科学または文化地質学的研究をおこなう。<著書>『プロが教える鉱物・宝石のすべてがわかる本』(ナツメ社)ほか
●日時:令和元年8月9日(金) 19時00分~20時30分
●場所:久万高原町産業文化会館研修室
(久万高原町久万188番地)
●講師:石橋隆さん(公益財団法人益富地学会館研究員)
●参加費:200円
●定員:80人
参加申込は必要ありません。駐車場は久万高原町役場をご利用ください。
※お問い合わせは面河山岳博物館(電話:0892-58-2130)
チラシのダウンロードは下記からどうぞ。
皆さんのご参加をお待ちしています。