ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 面河山岳博物館 > 教育普及活動 > 最新のイベント > 面河山岳博物館夜の講座「身近でもこんなに知らないサワガニのこと」開催のお知らせ

面河山岳博物館夜の講座「身近でもこんなに知らないサワガニのこと」開催のお知らせ

印刷用ページを表示する2023年3月15日更新

夜の講座「身近でもこんなに知らないサワガニのこと」の開催について
※​​要予約※​

雨の日の水路や田んぼなど、身近な場所で見かけることができるサワガニ。
山育ちの方や山遊びが好きな方なら一度は見たことがあるのでは?
実はこのサワガニ、一生を淡水で過ごす、カニの中では比較的少数派のグループに属しています。
そのため、海のカニに比べてあまり移動せず、地域ごとに特色ある進化を遂げてきました。
今回の講座では名前は誰もが知っていてもその実態はほとんど知られていないサワガニの生態や一生、特徴のある体色の違い、そして左右でサイズの異なるハサミの謎について、お話いただきます。


【主な講演内容】◎世界のカニ、カニってこんな生き物
◎サワガニのくらし
◎サワガニと人の関わり 林業の視点から
◎赤・紫・白・青などなど様々な体色の秘密
◎利き腕はどっち??ハサミの左右性の謎​

サワガニの交尾サワガニの交尾(手前がメスで奥がオス)

開催日時

令和5年4月12日(水曜日) 19時00分~20時15分

開催場所

久万高原町産業文化会館研修室(久万高原町久万188番地)

参加費

100円

定   員

50人

講 師

中村仁駿さん(愛媛県農林水産研究所林業研究センター主任研究員)

R5夜の講座サワガニ

チラシのダウンロードはこちら↓から
夜の講座「身近でもこんなに知らない サワガニのこと」チラシ20230412 [PDFファイル/247KB]

〇お申し込み・お問合せ

下記まで、氏名・住所・連絡先をお知らせください。
面河山岳博物館
電話:0892-58-2130 ファックス:0892-58-2136
↓こちらから参加申込用グーグルフォームが利用できます。

https://forms.gle/MmNug4oYK6iyWr62A<外部リンク>

夜の講座サワガニ20230412QRコード

 

Get Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)